- 2014-5-2
- お水大学 無料ブログ講座, マネジメントについて
- ママさん・オーナーさん向け
- コメントを書く

「どうやったら、いい人を採用できますか?」とご質問をいただくことが多いが、どこのお店も、良い人材を採用したいので、一つ言えることは、良い店になれば、良い人を採用できるということ。採用の媒体にお金をかける前に、やることは沢山ある。一番お勧めしたいのは、今いる女の子たちを、育てることだ。逆に言えば、育てる力、仕組みさえあれば、採用はついてくる。
私が考える教育の仕組みとは、組織の体制と、営業の仕組みを作ることだと思う。
前者は、お店の従業員が全員で15名を超えるくらいの数なら、トップであるオーナーの下に、いくつかのグループを作り、それぞれをマネジメントする長を作ると良い。それは固定でも、一定期間での流動的でも良いが、オーナー一人で、15名以上の人数に目を行き届かせるのは無理なので、マネジメントを行う人間を別にも作ることだ。
後者は、こうすれば、売上が上がり続ける、というお店全体の仕組みを作ることになる。
・顧客リストを収集する仕組み・ルール
・顧客リストを活用する仕組み・ルール
・それを管理する仕組み
難しく見えるかもしれないが、本来は全く難しいことではない。ルーチンワーク、のようなものだ。儲かる仕組みは、とてもシンプルなことでやるか、やらないか、だけが問題なのだ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。