- 2014-9-15
- お客様の作り方, お水大学 無料ブログ講座
- 新人さん向け
- コメントを書く

連休の過ごし方
今日は連休最終日。皆さんは、この3連休、どう過ごしましたか?今回のテーマは、連休後の成績アップにつながる、連休の過ごし方です。是非、今回の連休の自分の過ごし方と比較してみて下さい。
連休中に売れっ子がしている3つのこと
(1)お休み中、一回はメールをする
お客様に、今どんな休日を過ごしているかを一度メールしておくと、印象に残ります。誰だって、休みの日は仕事はしたくないですが、だからこそ、営業メール感がなく、今後のメールさえも心にすんなり入って来るようになるのです。しかも、最初にこちらから報告をしてしまえば、その後の電話やメールに、「●●中だったから電話に出られずごめんなさい!」というのも変な苦しい言い訳には聞こえないと思います。
(2)お土産を準備する
仮に、どこに出かけていなくても、出かけたことにして、お土産を準備します。都内には、アンテナショップという便利なお店が沢山ありますからね(笑)「お土産を買ってきたのだけれど、できればお会いしてお渡ししたいです。」もしも、お店の外で渡すことになってしまっても、がっかりしないでください。きっとこの仮は近いうちに返ってきます。(確率論ですので、できるだけばらまきましょう)ただし、本当に人数分準備をして在庫を抱えることがないよう、ちょっとだけ準備をして、足りなくなったらアンテナショップへGO!(笑)
(3)お休み明け初日にメールをする
連休明け初日は、お客様も「うわぁ、今日から仕事だ、ヤダな。」と思っている方多いでしょうから、そんなタイミングで「お仕事頑張ってください☆」というメールは素直に嬉しいはずです。連休後初日の仕事のキツイ一日が終わったら、息抜きしたい気分になってくれるかも。
番外編 『連休中の電話は出なくてもOKか!?』
私は365日仕事をすることに賛成ではありません。むしろ、リフレッシュするべき時はちゃんとリフレッシュに集中するべきだと思っています。だからこそ、土日ならまだしも、連休中のお客様からのご連絡には、対応しなくてもよいのはないかと思うのです。ただし、その際に、無視をしたと思われないよう、正当なアリバイ(?)が必要です。そのためには、休みに入ったらすぐに、「連休は●●の予定だから、連絡にすぐに応答できないかも」、というメールをして、先手を打っておく必要があります。
長期休暇ひとつとっても、売れっ子とそうでない子に差がつきます。皆さま是非先手対応を!
そして、今回できてない!という方は、是非次回してみてください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。